山形 ツアー・旅行 特集

国内旅行 特集ページ

山形特集
山形特集
山形特集
山形特集
山形特集
山形特集
山形特集
山形特集
山形特集
蔵王樹氷


蔵王や鳥海山、出羽三山などの名峰を抱える山形県は、全市町村に温泉が湧く県でもあり、
豊かな自然に恵まれています。
そして味覚の面では、さくらんぼをはじめとして、様々な果物の他に、お米やそば、
米沢牛など、多くの食を楽しむことができます。
山形県に行くツアーを探してみませんか

出発地を選択してツアーを検索

出発地を選択してツアーを検索

  • 東京都

  • 神奈川県

  • 埼玉県

  • 千葉県

  • 栃木県

  • 群馬県

  • 茨城県

  • 山梨県

お探しのツアーは見つかりませんでした。

山形ってどんなところ?

花笠まつり
  • 花笠まつり

奥羽山脈から日本海までの間に広がる山形県は、芭蕉の句で有名な山寺、最上川の舟下り、夕日の見える日本海など、海と山の両方から観光を楽しむことができます。日本一の生産量を誇るさくらんぼやラ・フランスだけでなく、ぶどうも全国3位の生産量であり、様々な食を楽しむことができます。

観光地からツアーを探す

山形県観光地地図

見どころ紹介

置賜・村山

蔵王蔵王

蔵王

蔵王温泉を中心として、スキー場や御釜、樹氷など、自然を楽しむことができる観光資源を数多く備えています。

山寺山寺

山寺

正式名称は宝珠山立石寺といい、860年に開かれた天台宗のお寺です。奥の院までは1015段もの石段が続きます

蔵王ドッコ沼蔵王ドッコ沼

蔵王ドッコ沼

金属製の仏具である独鈷(とっこ)に似ていることから呼ばれるようになったと伝えられています。

蔵王地蔵尊蔵王地蔵尊

蔵王地蔵尊

高さ2.34m、諸願成就・災難よけとして37年もの歳月をかけ建立されました。安山岩でできたお地蔵さまです。

小野川温泉(田んぼアート)小野川温泉(田んぼアート)

小野川温泉(田んぼアート)

水田をキャンバスにみたてて、色彩の異なる稲を植え付けて巨大な絵を浮かび上がらせるイベントです。

上杉神社上杉神社

上杉神社

米沢市松が岬公園の中央にある神社で、上杉謙信を祀っています。桜の名所としても有名です。

十二滝十二滝

十二滝

名前の通り大小12の滝で構成されており、長さ28mの赤色のつり橋がアクセントとなっています。

山形県郷土館(文翔館)山形県郷土館(文翔館)

山形県郷土館(文翔館)

旧県庁舎及び県会議事堂である「文翔館」は、大正初期の洋風建築の遺構として、国の重要文化財に指定されています。

庄内・最上

最上川最上川(最上峡)

最上川(最上峡)

平安時代から舟運が始まったとされ、山形県の経済や文化の発展を支えた最上川。川下りを利用しての観光が有名です。

鳥海山鳥海山

鳥海山

標高2236メートルの独立峰で、元滝伏流水、丸池様、鳥海湖など、水にちなんだ見どころが数多く存在します。

羽黒山五重塔羽黒山五重塔

羽黒山五重塔

出羽三山の一つである羽黒山には三山の神を祀る三神合祭殿があります。その祭殿への参道に建つ国宝の塔です。

梵字川渓谷ぼんじがわけいこく
梵字川渓谷

梵字川渓谷

米の粉の滝やアカクラアオクラなどが紅葉の名所として有名で、弘法大師にまつわる伝説も数多く残されています。

飛島(小松浜海水浴場)飛島(小松浜海水浴場)

飛島(小松浜海水浴場)

酒田港から船で1時間15分。山形県唯一の離島「飛島」にある海水浴場。西側断崖には、ハヤブサの営巣地があります。

庄内藩校致道館庄内藩校致道館

庄内藩校致道館

東北地方で現存している唯一の藩校建築物

多層民家多層民家

多層民家

独特の屋根の形態と内部構造を持つ豪雪地帯の建物

山居倉庫山居倉庫

山居倉庫

12棟の巨大な木造の倉庫が連なっています

大宝館大宝館

大宝館

大正天皇の即位を記念して建てられた洋風建築物

温泉

銀山温泉銀山温泉

銀山温泉

銀山川の両岸には木造多層建築の旅館が立ち並び、大正ロマン漂う風景を見ることができます。

蔵王温泉蔵王温泉

蔵王温泉

開湯1900年の強酸性の硫黄泉で、お肌・血管の若返りと殺菌・美肌効果から、「美人づくりの湯」と呼ばれています。

肘折温泉肘折温泉

肘折温泉

開湯1200年の歴史がある温泉郷で、昔ながらの湯治場の雰囲気が残ります。湯量豊富で、かけ流しの湯が自慢です。

赤湯温泉赤湯温泉

赤湯温泉

山形県南陽市にある温泉で、烏帽子山千本桜やワイナリーなどの観光と一緒に楽しむことができます。

あつみ温泉あつみ温泉

あつみ温泉

温海川沿いに並ぶ温泉街には、松尾芭蕉や与謝野晶子など、古くから文人墨客も多く訪れています。

イベント情報

グルメ・お土産

さくらんぼ

さくらんぼ

佐藤錦や紅秀峰など、初夏に旬を迎える山形の名産品

ラ・フランス

ラ・フランス

上品でとろけるような美味しさが評判の西洋なし

玉こんにゃく

玉こんにゃく

こんにゃく芋の産地である山形の郷土料理です

尾花沢スイカ

尾花沢スイカ

生産量も風味も甘さも日本一を誇るスイカです

だし

だし

刻んだ夏野菜を混ぜ合わせた夏の定番料理

くじら餅

くじら餅

桃の節句の時に雛菓子と一緒に添えられます

つや姫

つや姫

生産者限定の山形県の新しいブランド米です

山形の緞通

山形の緞通

日本最高峰の品質といわれる手織じゅうたん

米沢織り

米沢織り

上杉鷹山の国おこし策から始まった織物

つるおか菓子処 木村屋

つるおか菓子処 木村屋

鶴岡銘菓古鏡(こきょう)。城下町鶴岡の伝統が育んだ老舗の山形で愛される代表銘菓です

石塚農園 治五左衛門

石塚農園 治五左衛門

日本一旨い山形の枝豆。治五左衛門こだわり豆

平田牧場

平田牧場

おかげさまで50周年。金華豚・平牧三元豚の平田牧場

日本の彩景 国内エリア特集

北海道エリアツアー特集
東北エリアツアー特集
関東エリアツアー特集
甲信越エリアツアー特集
東海エリアツアー特集
北陸エリアツアー特集
関西エリアツアー特集
山陰・山陽エリアツアー特集
四国エリアツアー特集
九州エリアツアー特集
沖縄ツアー特集

おすすめ関連特集

夏休み
気軽に一日楽しめる 日帰りバスツアー
読売のひとり旅
立山黒部アルペンルート特集
巡礼の旅

読売旅行では、山形県へ行く様々なツアーを企画しています。添乗員同行プランやフリープラン、日数も日帰りから宿泊まで、様々なコースをご用意して皆様のお申し込みをお待ちしております。山形県を観光する際には読売旅行でツアーを探してみませんか。