富山 ツアー・旅行 特集

国内旅行 特集ページ

富山特集
富山特集
富山特集
富山特集
富山特集
富山特集
富山特集
富山特集
富山特集
おわら風の盆


北陸3県の一つ、富山県。富山を象徴する立山の峰々は大きく、昔から信仰と畏敬の念の対象でした。北陸新幹線が開通して交通の便も良くなり、さらに身近に楽しめるようになった富山県。
雄大な景色、古い街並み、美味しい海の幸と盛りだくさん。
是非、富山県へ行ってみましょう!

出発地を選択してツアーを検索

出発地を選択してツアーを検索

  • 東京都

  • 神奈川県

  • 埼玉県

  • 千葉県

  • 栃木県

  • 群馬県

  • 茨城県

  • 山梨県

お探しのツアーは見つかりませんでした。

富山ってどんなところ?

雨晴海岸
  • 雨晴海岸

日本海沿岸に位置し、県内は飛騨山脈がそびえ、温泉や自然に恵まれています。
特に観光の目玉は「立山黒部アルペンルート」。日本三霊山の一つ「立山」、美しい火口湖の「みくりが池」、圧倒的な迫力の「黒部ダム」など見所満載です。
また、茅葺屋根の家々が美しい「五箇山」や八尾で行われる優雅で幻想的「おわら風の盆」も是非足を運びたいところ。そして、なんと言っても美味しい海の幸!舌鼓を打つこと間違いないでしょう。

観光地からツアーを探す

富山観光地地図

見どころ紹介

呉東

立山

立山

飛騨山脈(北アルプス)北部の主峰で、日本三霊山の一つです。
雄山・富士ノ折立・大汝山の3つの山の総称です。雄山の山頂には神社も鎮座しています。
秋の紅葉、雪渓が美しい6月、花が咲き乱れる夏と季節ごと美しい景色を見せてくれます。立山を一望することができる室堂にあるみくりが池に映る「逆さ立山」も美しく人気があります。

黒部峡谷黒部峡谷

黒部峡谷

日本有数のV字峡谷を誇ります。そこを縫うように宇奈月駅から欅平まで約20kmを走るトロッコ電車が有名です。

黒部ダム黒部ダム

黒部ダム

貯水量約2億トンの巨大なダムは、多くの人の汗と犠牲があった上で出来上がった。今では、観光の一大名所にもなり、大迫力の観光放水は一見の価値があります。

みくりが池みくりが池

みくりが池

青い湖面に映し出される逆さ立山と周りの大パノラマの絶景は息をのみます。

雪の大谷雪の大谷

雪の大谷

室堂近くの「大谷」に深く積もる雪。除雪し高さ約20mの雪の壁が出来上がります。

弥陀ヶ原弥陀ヶ原

弥陀ヶ原

標高約2000mの湿原。紅葉時期の赤・黄・緑のパッチワークの美しさは見事です。

富岩運河環水公園富岩運河環水公園

富岩運河環水公園

冨岩運河を囲む水辺の公園。立山連峰の絶景、有名カフェで話題になりました。

薬種商の館 金岡邸薬種商の館 金岡邸

薬種商の館 金岡邸

富山の薬売りの資料館。建物は江戸末期の金岡薬店を復元したものです。

池田屋安兵衛商店池田屋安兵衛商店

池田屋安兵衛商店

なまこ壁が印象的な薬屋さん。店頭では昔ながらの丸薬製造の体験ができます。

富山城富山城

富山城

天守閣は戦後建て直されたものだが、石垣やお堀には当時のものが残っています。

北前船廻船問屋 森家北前船廻船問屋 森家

北前船廻船問屋 森家

明治に建てられ、北前船の廻船問屋の様式を今に伝えます。国の重要文化財です。

呉西

五箇山五箇山

五箇山

五箇山の中の相倉と菅沼は世界遺産に登録された合掌集落です。自然に囲まれ、自然とともに生活をしている懐かしい景色として心に響くでしょう。

雨晴海岸雨晴海岸

雨晴海岸

海岸から見える岩礁と富山湾の奥にそびえる立山連峰、季節によっても、時間帯によっても変化するその景色は絶景の一言です。「日本の渚百選」にも選ばれています。

井波八日町通り井波八日町通り

井波八日町通り

瑞泉寺へと続く石畳の通りは、伝統工芸品の「井波彫刻」の工房が多数あり、また通り沿いに彫刻作品のオブジェがあったりと風情を楽しむことがきます。

瑞龍寺瑞龍寺

瑞龍寺

国宝に指定されている曹洞宗のお寺。中国渡来の伽藍(お寺の建築物の総称)を今に伝え、計算しつくされた建築美はとても魅力的で貴重です。

散居村散居村

散居村

砺波平野に広がる扇状地。220キロ平方メートルの広さに7000を超える農家が点在します。

海王丸パーク海王丸パーク

海王丸パーク

商船学校の練習用の帆船。その姿を昔のまま公開しています。イベントなども行われ市民の集いの場です。

高岡大仏高岡大仏

高岡大仏

日本三大仏の一つ。約800年前に作られたのがはじまりと言われ、荒廃や焼失から何度も再建され、今に至ります。

新湊漁港 昼競り新湊漁港 昼競り

新湊漁港 昼競り

早朝に行われるものとは別に昼にもセリが行われます。水揚げされたばかりの魚やカニがずらっと並ぶ様は圧巻。

瑞泉寺瑞泉寺

瑞泉寺

彫刻の町井波町にあり、本堂をはじめいたる場所に繊細で見事な彫刻がされ、特に太子堂の掘りは美しいです。

道の駅たいら 和紙体験館道の駅たいら 和紙体験館

道の駅たいら 和紙体験館

五箇山は和紙の里であり、そこにある道の駅では誰でも気軽に手すき和紙体験ができます。

温泉

宇奈月温泉宇奈月温泉

宇奈月温泉

黒部峡谷トロッコ列車の始発駅。そこは、北アルプスの大自然を眺めながらアルカリ性の日本一の透明度を誇るお湯です。

大牧温泉大牧温泉

大牧温泉

庄川の遊覧船でしか行けない一軒宿。峡谷の自然の中で四季折々の風景を楽しみ、日常を忘れる贅沢な時間を楽しめます。

氷見温泉氷見温泉

氷見温泉

ナトリウム一塩化物泉のお湯は滑らかで少ししょっぱいのが特徴。富山湾の海の幸も楽しめます。

金太郎温泉金太郎温泉

金太郎温泉

魚津市郊外にある食塩泉と硫黄泉が混ざった珍しい温泉です。広い敷地で身も心もほどいてリラックスできます。

黒薙温泉黒薙温泉

黒薙温泉

黒部峡谷鉄道「黒薙駅」から山道を約20分歩くと現れる4月〜11月の期間営業の秘湯。やわらなかお湯です。

イベント情報

グルメ・お土産

ホタルイカ

ホタルイカ

茹でたものはプリッとした食感で中はとろりとして絶品です。

細工かまぼこ

細工かまぼこ

結納や披露宴など祝宴の彩りに。宴の後は近所に分けて幸せを分かち合います。

ぶり料理

ぶり料理

冬の味覚。脂がのりプリプリ。刺身、しゃぶしゃぶ、ブリカマ。

ますのすし

ますのすし

鱒の薄紅色に笹の緑が綺麗なお寿司。お店の味比べはいかがですか。

ブラックラーメン

ブラックラーメン

労働者のために作られた塩分の濃い、濃厚醤油のラーメン。

日本酒

日本酒

北アルプスからの清い水で仕込まれ、すっきりした口当たりです。

利賀そば

利賀そば

つなぎを入れない十割そば。蕎麦の香りを楽しめます。

高岡銅器

高岡銅器

各製造工程に職人がいて連携して一つの作品を作り上げます。

漆器

漆器

様々な塗りの技が生み出され、作品は気品があります。

日本の彩景 国内エリア特集

北海道エリアツアー特集
東北エリアツアー特集
関東エリアツアー特集
甲信越エリアツアー特集
東海エリアツアー特集
北陸エリアツアー特集
関西エリアツアー特集
山陰・山陽エリアツアー特集
四国エリアツアー特集
九州エリアツアー特集
沖縄ツアー特集

おすすめ関連特集

夏休み
気軽に一日楽しめる 日帰りバスツアー
読売のひとり旅
立山黒部アルペンルート特集
巡礼の旅

読売旅行では、富山へ行く様々なツアーを企画しています。添乗員同行プランやフリープラン、日数も日帰りから宿泊まで、様々なコースをご用意して皆様のお申し込みをお待ちしております。富山を観光する際には読売旅行でツアーを探してみませんか。