読売旅行|海外ツアー|特集ページ
  • オランダ アムステルダム
  • ベルギー ブルージュ
  • ルクセンブルク
  • オランダ キンデルダイク

チョコレートやビールなどで有名な美食のベルギー(Belgique) 、チューリップと風車で有名なオランダ(Nederland) 、森と渓谷に囲まれた小さな国ルクセンブルク(Luxembourg)。
それぞれの国名のはじめの文字から合わせて”ベネルクス (Benelux) ”と呼ばれている美しき3ヵ国は、季節を彩る花々と芸術、中世の香り漂う古都など魅力に溢れています。

  • 北海道・東北発
  • 関東発
  • 北陸・中部・信越発
  • 関西発
  • 中国/山陰・山陽発
  • 四国発
  • 九州発
  • 東京成田空港羽田空港
  • 茨城空港
  • 空港送迎付(関東エリア)
  • 空港送迎付き(山梨県発)
 

コース番号100-8820

花いっぱいの季節に、絵のように美しい街々を巡ります

【成田空港発着】春のオランダ・ベルギー(7日間)

成田空港    

4月24日〜5月3日出発

¥499,000〜¥669,000

 

コース番号100-8810

ANAで行く!ブリュッセル2連泊、パリではゆとりの4連泊で身体も荷物もらくらく観光!

【成田空港発/羽田空港着】ヨーロッパの宝石ベルギーとパリ&モン・サン・ミッシェルゆとり旅…

成田空港    

2月14日〜2月21日出発

¥399,000〜¥479,000

オランダ・ベルギー・ルクセンブルク地図
  • アムステルダム
  • ユトレヒト
  • デンハーグ
  • デルフト
  • ブルージュ
  • ゲント
  • ブリュッセル
  • アントワープ
  • ルクセンブルク

※写真や地図をクリックすると詳細をご覧いただけます。

ベルギー
ルクセンブルク
オランダ

チューリップと風車の国

オランダ

オランダの国名、「ネーデルランド」は低い土地という意味を持ち、街を歩いていると道より高い場所に運河があることに気づきます。 オランダのシンボルの風車も、湧き水を揚水するために造られたのが始まりです。そしてこの豊かな水とともに欧州最大のロッテルダム港、ヨーロッパ各国に広がる河川運送などが発展していきました。

アムステルダム

アムステルダム

木靴

街中に運河が流れ、観光手段も徒歩にトラム、自転車や運河クルーズまで好みのスタイルを選ぶことがきます。観光スポットが溢れ、美術館や博物館は観光客を惹きつけます。風車やチューリップといった「オランダらしい風景」も少し足をのばすと楽しめます。

ツアーはこちらから
  • 航空券を探す
  • ホテルを探す
  • 航空券+ホテルを探す
  • デルフト
    デルフト

    オランダの代表的陶器デルフト焼きで有名な町。画家フェルメールの生まれた地でもあります。

  • ユトレヒト
    ユトレヒト

    運河が流れ、趣のある街並みが続きます。人気キャラクターミッフィーの生みの親、ブルーナの出身地です。

  • デンハーグ
    デンハーグ

    北海に面したアムステルダム・ロッテルダムに次ぐオランダ第三の都。政治の中心地で国際司法裁判所があることでも有名です。

“百花繚乱”春満開のキューケンホフ公園

キューケンホフ公園
キューケンホフ公園

3月中旬〜5月中旬までの約2ヶ月間のみ期間限定で開園されます。32ヘクタール(東京ドーム約8個分)もある広大な敷地には、チューリップを中心に、ヒヤシンス、スイセン、ムスカリなど約700万もの春の球根花が咲き乱れます。毎年テーマを決めて造園しているため、何度行っても違う顔を見せてくれます

キューケンホフ公園
ツアーはこちらから

“花こそ人生”オランダの風物詩 季節を彩る花のパレード

リヒテンフォールデの花のパレード(9月)

リヒテンフォールデの花のパレード(9月)

ズンデルトの花のパレード(9月)

ズンデルトの花のパレード(9月)

春の花のパレード(4月)

春の花のパレード(4月)

春から初秋にかけて、季節の花を飾った花のパレードが開催されます。チューリップやヒヤシンスなど春の花をあしらったものが良く知られていますが、パレードが最も盛んになるのは8月から9月上旬のダリアの季節にかけて。毎週のように各地で花パレードが開催されます。音楽やダンスで賑やかなもの、水上を花で飾った山車でパレードするもの、国の無形文化遺産に指定されているもの、ゴッホゆかりのパレードなど、各お祭り特色が濃い楽しいイベントです。

パッケージツアーを探す

絵本のような美景が広がる

ベルギー

ベルギーと言えばワッフル、チョコレートやビールを思い浮かべますが、屋根の無い美術館と称えられるブルージュや世界で最も小さな町と言われるデュルビュイなど、魅力あふれる小さな都市がいくつもあります。観光地巡りをするだけでなく、街を歩くこと自体がとても楽しい、ベルギーの街並みにはそんな魅力があふれています。

ブリュッセル

ブリュッセル

小便小僧

ベルギーの首都であり、ヨーロッパの政治・経済の中心。街の中心にあるグランプラスは世界一美しい広場と言われています。広場の真ん中に立ち、市庁舎やギルドハウスを眺めていると中世へタイムスリップしたかの気分に。ビール、チョコレート、ムール貝など美味しいものが溢れています。コンパクトにたっぷり楽しめる街です。

ツアーはこちらから
  • 航空券を探す
  • ホテルを探す
  • 航空券+ホテルを探す
  • ゲント
    ゲント

    ブリュッセルから列車で約30分で到着するゲント。中世の建物や水辺の風景が美しいベルギー第3の都市です。

  • ブルージュ
    ブルージュ

    中世から変わらぬ運河とロマンチックな街並みの美しさで語られるベルギーの古都。小さいながらも魅力溢れる街です。

  • アントワープ
    アントワープ

    画家ルーベンス生誕の地。世界有数の貿易港を持つベルギー第2の都市。日本人には「フランダースの犬」の舞台としても有名です。

南ベルギー アルデンヌの森優美な古城と美しき古都をめぐる

南ベルギーのアルデンヌ地方は緑溢れる美しい丘陵地帯です。そんな自然の中に、中世から18世紀にかけて造られた城塞や厳かであり美しい古城、かわいらしい町が点在しています。中世のまま時がとまったような風景が広がります。

ナミュール

ナミュール

デュルビュイ

デュルビュイ

パッケージツアーを探す

美の巨匠たちの芸術を鑑賞

アムステルダム国立美術館

オランダ
アムステルダム

レンブラント『夜警』

レンブラント『夜警』

美術館外観

美術館外観

レンブラントの「夜警」が有名なオランダ最大の美術館。フェルメールの作品4点も必見です。

マウリッツハイス美術館

オランダ
デンハーグ

フェルメール『真珠の耳飾の少女』

フェルメール『真珠の耳飾の少女』

美術館外観

美術館外観

美術館内観

美術館内観

世界に30数点しかないフェルメールの作品のうち、3点の作品を所蔵。オランダ絵画の傑作に出会える美術館。

ゴッホ美術館

オランダ
アムステルダム

ゴッホ『ひまわり』

ゴッホ『ひまわり』

ゴッホ『自画像』

ゴッホ『自画像』

美術館外観

美術館外観

ゴッホの作品を中心に700点以上を所蔵する美術館。ポール・ゴーギャンや日本の浮世絵作品も鑑賞することができます。

ノートルダム大聖堂

ベルギー
アントワープ

ルーベンス『キリストの降架』

ルーベンス『キリストの降架』

世界に名高い名作「フランダースの犬」の舞台としても有名なアントワープのシンボル的存在の大聖堂。

ノートルダム大聖堂

ノートルダム大聖堂

ルーベンス

1577〜1640年

バロック期を代表する画家。躍動的な構図、色彩、表現にバロック様式の特徴が際立っています。画家としての地位は高く、外交官も務めていました。

ゴッホ

1853〜1890年

日本で最も人気のある後期印象派を代表するオランダの画家。没後評価を得た画家ですが、それでも2,000点以上の作品を残しました。

フェルメール

1632〜1675年

「オランダ光の巨匠」と呼ばれる。青色と黄色の使い方、計算された光の表現など美しい絵は日本人に大変人気があります。現存するものは35点のみ。

レンブラント

1606〜1669年

オランダ絵画最大の巨匠。光と影のコントラストを強調した絵画はドラマチックです。また多くの自画像を残しています。「夜警」「放蕩息子の帰還」など。

パッケージツアーを探す

大公国の城塞都市

ルクセンブルク

ルクセンブルク市街

ベルギー、フランス、ドイツに囲まれた森と渓谷の国。2つの川の流れが三方を囲む岩の上にあり、断崖を利用した城砦は、長い間難攻不落で知られた。高層ビルが建ち並ぶ新市街と城砦の旧市街を高さ40mの高架橋が結んでいます。また、香り高い美酒モーゼルワインの生産地としても名高い国です。

大公宮殿
ツアーはこちらから
  • 航空券を探す
  • ホテルを探す
  • 航空券+ホテルを探す

チョコレートやビールなどで有名な美食のベルギー(Belgique) 、チューリップと風車で有名なオランダ(Nederland) 、森と渓谷に囲まれた小さな国ルクセンブルク(Luxembourg)。それぞれの国名の初めの文字から合わせて”ベネルクス (Benelux) ”と呼ばれている美しき3ヵ国は、季節を彩る花々と芸術、中世の香り漂う古都など魅力に溢れています。

正式名称

オランダ王国

ベルギー王国

ルクセンブルク大公国

首都

アムステルダム

ブリュッセル

ルクセンブルク

公用語

オランダ語

北部:オランダ語 南部:フランス語

ルクセンブルク語・フランス語・
ドイツ語

通貨単位

ユーロ

旅券残存
有効期間

出国時3カ月以上有効なパスポートが必要
入国時に3カ月プラス滞在日数必要
※日本国籍の場合

観光査証
(ビザ)

観光を目的として入国する場合、滞在期間が90日以内ならビザは不要。
※日本国籍の場合

時差

8時間遅れ
日本が正午の時、オランダ・ベルギーは午前4時(サマータイム時は午前5時)
※サマータイム:3月の最終日曜から10月の最終日曜(サマータイム時は7時間遅れ)

プラグ

Bタイプ Cタイプ SEタイプ

Cタイプ SEタイプ

Cタイプ SEタイプ Fタイプ

気候

気候

グルメ

  • ワーテルゾーイ

    ワーテルゾーイ

    とろみが少ないのにコクがあるベルギー風シチュー。

  • 小エビのコロッケ

    小エビのコロッケ

    北海で獲れる小エビの濃厚なクリームにサクサクの衣が特徴。

  • ベルギービール

    ベルギービール

    ハーブやスパイスをを加えて出すフルーティな風味が飲みやすい。

  • ムール貝

    ムール貝

    白ワインやセロリなどで蒸した大粒プリプリのムール貝はベルギー代表メニュー。

  • フリッツ

    フリッツ

    なんとフライドポテト発祥はベルギー!サクッとしたポテトはビールにもおやつにも。

  • チコリのグラタン

    チコリのグラタン

    苦みのあるチコリにベーコンを巻きホワイトソースをかけた大人がやみつきになる一品。

  • ヒュッツポット

    ヒュッツポット

    人参、玉葱入りマッシュポテト。寒い冬の定番料理です。

  • エンドウ豆のスープ

    エンドウ豆のスープ

    寒い冬のおふくろの味。じっくり煮込んだ野菜と豆にソーセージをいれて。

  • ゴーダチーズ

    ゴーダチーズ

    農業王国オランダの代表的チーズ。癖がなくマイルドで日本人好みのチーズです。

  • ビターバレン

    ビターバレン

    牛や鶏肉で作る濃厚ソースをカリカリに揚げた衣が包む、ビールのおつまみ。

ベルギー スイーツ巡り 〜お菓子の国に迷い込んでみませんか〜

ワッフル
キュベルドン

美食の国ベルギーでは、もちろんスイーツもピカイチ。
ベルギーと言えばチョコレート。可愛らしいお店でお土産を買ったら、是非ホットチョコレートを。
焼きたてワッフル!実は2種類あります。日本でも有名な丸い形のリエージュ風は厚めの生地で食べ歩きにぴったり。長方形の形のブリュッセル風はふわふわ生地に粉砂糖や生クリームなどのトッピング。
シナモンやナツメグなどのスパイスをいれて焼いたクッキー、スペキュロス。「鼻」という意味をもつ三角錐のキュベルドンは砂糖菓子でとろ〜りとしたシロップが中に。
まだまだあります。あなたのイチオシスイーツをみつけてください。

ホットチョコレート
チョコレート

オランダベルギールクセンブルクの世界遺産

  • スホクラントとその周辺

    スホクラントとその周辺

  • アムステルダムのディフェンス・ライン

    アムステルダムのディフェンス・ライン

  • キンデルダイク-エルスハウトの風車群

    キンデルダイク-エルスハウトの風車群

  • 港町ヴィレムスタット歴史地域、キュラソー島

    港町ヴィレムスタット歴史地域、キュラソー島

  • Ir.D.F.ヴァウダヘマール(D.F.ヴァウダ蒸気水揚げポンプ場)

    Ir.D.F.ヴァウダヘマール(D.F.ヴァウダ蒸気水揚げポンプ場)

  • ドゥローフマーケライ・デ・ベームステル(ベームステル干拓地)

    ドゥローフマーケライ・デ・ベームステル(ベームステル干拓地)

  • リートフェルト設計のシュレーテル邸

    リートフェルト設計のシュレーテル邸

  • ワッデン海

    ワッデン海

  • アムステルダムのシンゲル運河内の17世紀の環状運河地区

    アムステルダムのシンゲル運河内の17世紀の環状運河地区

  • ファンネレ工場

    ファンネレ工場

  • フランドル地方のベギン会修道院

    フランドル地方のベギン会修道院

  • ブリュッセルのグラン-プラス

    ブリュッセルのグラン-プラス

  • ベルギーとフランスの鐘楼群

    ベルギーとフランスの鐘楼群

  • ブリュージュ歴史地区

    ブリュージュ歴史地区

  • トゥルネーのノートル-ダム大聖堂

    トゥルネーのノートル-ダム大聖堂

  • プランタン-モレトゥスの家屋-工房-博物館複合体

    プランタン-モレトゥスの家屋-工房-博物館複合体

  • ストックレー邸

    ストックレー邸

  • ルクセンブルク市:その古い街並みと要塞群

    ルクセンブルク市:その古い街並みと要塞群

その他の世界遺産

  • 中央運河にかかる4機の水力式リフトとその周辺のラ・ルヴィエール及びル・ルー(エノー)
  • ル・コルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献
  • 建築家ヴィクトール・オルタによる主な邸宅群(ブリュッセル)
  • ワロン地方の主要な鉱山遺跡群
  • スピエンヌの新石器時代の火打石の鉱山発掘地(モンス)

おすすめ関連特集

  • ヨーロッパツアー特集 文化・自然・グルメを満喫!
  • ビジネスクラス利用海外ツアー
  • イタリアの旅
  • クロアチア
  • ロシア
  • スイス

オランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー・旅行に行くなら読売旅行。チューリップと風車で有名なオランダ、絵本のような美景が広がるベルギー、城塞都市ルクセンブルクは見どころが満載!読売旅行が中世の香り漂うベネルクス3国にご案内いたします。