海の美しい青さとオレンジに統一された屋根のコントラストが美しいドゥブロブニクから
大自然あふれるプリトヴィツェ湖群国立公園など絶景を楽しむことができるのがクロアチアです。
観光地情報
おすすめスポット
ドゥブロブニク
アドリア海の真珠と称されるこの場所は、青い海とオレンジ色の屋根とコントラストの美しさに心奪われることでしょう。街を取り囲む城壁は見学することができ、ここから青い海とオレンジの屋根の絶景を楽しむことができます。

Pick Up!紺碧のアドリア海とオレンジ色の街並みを楽しむ。
スルジ山のロープウェイ観光
標高約412mのスルジ山からは眼下に広がるオレンジ色に輝く旧市街とアドリア海が一望できる絶好の写真スポット。
旧市街の城壁ウォーク
足元に広がるオレンジ色の街並みを楽しむ城壁ウォークは、地上では出会うことができない街の表情を様々な角度から楽しめます。
スプリット
アドリア海最大の港町であり、かつてのローマ皇帝の宮殿に人が住み始めたことが起源になっています。ペリスティルの東側にある大聖堂は貴重な美術品が所蔵されています。ここに隣接する鐘楼の頂上から絶景を眺めることができます。

シベニク
歴史が古い町であり、中世の街並みを残していることから、中世にタイムスリップした感覚を味わえるかもしれません。見どころのひとつは聖ヤコブ大聖堂で、ゴシック様式とルネサンス様式がきれいに融合しており、世界遺産にも登録されています。

トロギール
城壁に囲まれている小さな島です。見どころは聖ロヴロ大聖堂で、建築が13世紀から17世紀までかかっていたことから、さまざまな建築様式が組み合わされているのが特徴です。天井の装飾の逆さになっている聖人像に注目したいところ。

ザダル
美しい夕日を見ることができるこの地は、かつてダルマチア地方で中心地として栄えたこともある港湾都市でもあります。聖ドナト教会は、ザダルのシンボルとされています。現在ではコンサートなどにも使用されています。

リエカ
クロアチア最大の貿易港です。毎年開かれるリエカ・カーニバルには、仮装行列を見るために大勢の観光客が訪れる場所でもあります。聖ヴィード大聖堂やトゥルサット城などが主な見どころになっています。

ザグレブ
クロアチアの首都です。ここのシンボルとして聖母被昇天大聖堂があり、美しい建築物で高さがある尖塔は市街のどこからでも見ることができるとされています。イェラチッチ総督広場では衛兵の行進や交代式を見ることもできます。

プリトヴィッツェ
なんといってもプリトヴィツェ湖群国立公園が有名で、世界遺産にも登録されています。内部はハイキングコースになっており、予定に合わせてコースを選んで散策することが可能になっています。

イストラ半島
アドリア海の奧にある三角形の半島です。クロアチアの観光スポットとしてヨーロッパでは人気ですが、日本人にはあまり馴染みのない穴場の観光地になっています。天空の町モトブンやポレチュなどがあります。

イストラ半島の観光地
-
ポレチュ
かつてイストラ半島の政治の中心として栄えてきた町で、数多くの遺跡や歴史的建造物があります。
-
プーラ
ローマ時代には商業の中継地として栄えていました。シンボルである円形劇場は、オペラやコンサートに利用されています。
-
モトヴン
天空の町とも称され、運がよければ霧に覆われた幻想的な風景を見ることができます。
秋は黄葉・紅葉に彩られてオススメです
プリトヴィッツェ湖群国立公園の黄葉・紅葉を楽しむ

クロアチア おすすめツアー一覧
クロアチア共和国について
ビザ
(査証)
一般旅券所持者で観光目的の場合、
180日以内の期間に合計90日までは査証不要
(日本国籍の場合)
時差
日本との時差 −8時間00分
3月の最終日曜日から10月の最終日曜日まで夏時間を実施、その間は−7時間00分となります。
グルメ
-
プルシュト(生ハム)
前菜の定番として出され、ダルマチア産やイストゥラ産のものが有名です。
-
パグ産チーズ(羊乳チーズ)
パグにいる羊の乳から作られているチーズ。羊が塩分を多く含んだ草を食べているため、チーズにも独特の風味が出ています。
-
パシュティツァダ(ビーフシチュー)
にんじんやニンニク、赤ワインとともに牛肉を長時間煮込んだ、いわゆるビーフシチューです。
-
トリュフ
クロアチアでもよく取れるとされています。特に珍しい白トリュフも取れることで有名です。
-
クーレン(ピリ辛ポークサラミ)
豚ひき肉をパプリカとガーリックで味付けしたソーセージです。
-
イカ墨リゾット
沿岸部の町で定番のメニュー。イカ墨が用いられているため見た目は真っ黒ですが、濃厚な風味が人気の一品です。
-
アンチョビの塩漬けマリネ
アドリア海の海の幸。新鮮なイワシから作られるアンチョビは白ワインに良く合います。
-
魚のグリル、スイスチャード添え
カリッと焼き上げた魚のグリルに、ほうれん草と同じ「アカザ科」の野菜スイスチャードを添えたもの。
-
シュカンピ(海老料理)
アドリア海から取れるアカザエビを使った料理で、グリルやパスタ、煮込み料理など幅広いメニューで楽しめます。
-
ペカ(シーフードや肉のグリル)
伝統料理のひとつで鉄鍋にシーフードや肉や野菜をのせ、長時間蒸し焼きにしたものです。
-
チェバプチチ
スパイスで味付けしたひき肉を小さく筒状に丸めグリルしたものを「レピニャ」とよばれるパンにカットした生のたまねぎと挟んだものです。
クロアチアの世界遺産
-
スプリットの史跡群と
ディオクレティアヌス宮殿
スプリットには数多くの歴史的建造物が残されており、その中でもディオクレティアヌス宮殿は見どころ満載です。
-
ドゥブロヴニク旧市街
クロアチアの世界遺産で、アドリア海の真珠と呼ばれ、城壁に囲まれた町です。
-
プリトヴィッツェ湖群国立公園
大小16の湖と92箇所の滝があるこの公園では、これらが形成する美しい風景が見どころのひとつになっています。
-
ポレッチ歴史地区の
エウフラシウス聖堂建築群
ビザンツ様式で建てられており、古く4世紀から6世紀のキリスト文化を感じることができる場所です。
-
古都トロギール
起源はギリシャ時代とされ、城壁に囲まれた小さな島で、歴史的建造物が数多くあります。
-
シベニクの聖ヤコブ大聖堂
シベニクのシンボルでもあります。内部装飾が特に美しく、洗礼室の天井部分の装飾は必見です。
-
スタリー・グラード平原
紀元前から人々が暮らしていたことが分かる、アドリア海の島々で最も古い集落のひとつとされています。
-
中世墓碑ステチュツィの
墓所群
巨大な墓碑で、文字や絵が刻まれており当時の人々の生活や思想などが分かるものです。
深い青が魅力のアドリア海に面したクロアチア。「アドリア海の真珠」と称されるドゥブロブニクをはじめ、歴史を感じる美しいヨーロッパの街並みや、国立公園など大自然を堪能できるツアーを豊富に取り揃えております。クロアチアへ旅行をするなら読売旅行にお任せください。