読売旅行|海外ツアー|特集ページ
自然と近代と現代が調和する国 マレーシア Malaysia
第1位 ロングステイ希望滞在国 マレーシアは、ロングステイ財団アンケートで2006年から11年連続で「ロングステイ希望滞在国」1位に選ばれました! (2006年〜2016年 一般財団法人 ロングステイ財団調べ)

マレーシアは東南アジアのマレー半島南部とボルネオ島北部に位置する、連邦立憲君主制国家。
13年連続「日本人が住みたい国」第1位に選ばれており、温暖な気候や親日的で親しみやすいマレーシア人の国民性は旅行客を温かく迎えてくれます。
さまざまな人種が暮らしており食文化も発展しているので、グルメ旅行にもぴったりです。

都市・観光地名をクリックすると詳細情報をご覧いただけます。
  • ランカウイ島ポイント
  • ペナン島ポイント
  • シャーアラムポイント
  • プトラジャヤポイント
  • キャメロン・ハイランドポイント
  • コタキナバルポイント
  • マラッカポイント
  • ジョホールバルポイント
  • クアラルンプールポイント

クアラルンプール

- 東南アジア有数の世界都市でさまざまな文化の融合を感じて -

クアラルンプール

マレーシアの首都であり、東南アジア有数の世界都市。近年急速に発展を遂げており、都会的な観光スポットはもちろん、寺院などの歴史的建造物や洞窟などの自然に触れることもできるため、海外旅行ではさまざまなことを体験したいという人におすすめです。あまり広くはないので、地図を持って徒歩での観光もおすすめです。

旧連邦事務局ビル

旧連邦事務局ビル

1897年にイギリス人建築家により設計された、美しいデザインが特徴的。イギリス統治時代に行政の中心となった建物です。

クアラルンプール鉄道駅

クアラルンプール鉄道駅

1886年の創業以来現役で稼働している市内最古の駅。駅舎は白亜の英国風建築でとびきりの魅力を放っています。

国立モスク

国立モスク

8,000人も収容ができる大規模なモスクは、ステンドグラスの美しさが評判で市内中心部に位置するので気軽に立ち寄れます。

Pick Up!“熱帯のクリスマスツリー”と呼ばれる幻想的なホタルを観賞
熱帯のクリスマスツリー

マレーシアでは一年中ホタルの鑑賞ができ「熱帯のクリスマスツリー」と呼ばれています。群生地のセランゴール川を周遊するホタル鑑賞クルーズも人気です。

ツアーはこちらから
熱帯のクリスマスツリー

マラッカ

- 東西貿易の中継地として栄えたマレーシア発祥の地 -

オランダ広場

オランダ広場

マラッカは14世紀末から東西貿易の中継地として栄え、ユネスコ世界文化遺産に登録されています。オランダ時代に作られた広場は、マラッカのランドマーク的な場所。噴水を中心に、マラッカ・キリスト教会や、時計台などが並んでいます。昼と夜ではまた違った建築物の雰囲気を感じることができます。

フランシスコ・ザビエル像

フランシスコ・ザビエル像

フランシスコ・ザビエルは、大航海時代にマラッカの地を訪れ布教活動をおこなっていました。またセントポール教会の内部には、一時期ザビエルの遺体が安置されていたこともあったため像が建設されました。

青雲亭

青雲亭

華人によって建設されたマレーシア最古の中国仏教寺院で、1646年に明の鄭和のマラッカ寄港を称えるべくできました。本堂の建築素材や法具類は中国から輸送されていたものです。

ジョンカー・ストリート

ジョンカー・ストリート

マラッカのメインストリートで、ナイトマーケットで有名。ブティックやお土産屋さん、飲食屋台などと観光客で毎週末賑わっています。

マラッカに行くならこちらから

パッケージツアーを探す
Pick Up!熱帯雨林を駆け抜けるマレー鉄道にご乗車
マレー鉄道外観

マレー鉄道では椰子の木々が生い茂る熱帯雨林の風景を眺めながら旅を楽しむことができます。窓から入り込む現地の風に思いを馳せてみては?

ツアーはこちらから
マレー鉄道内装

ペナン島

- 「東洋の真珠」とも称される東南アジア屈指のリゾート地 -

ジョージタウン

ジョージタウン

マラッカ海峡の北の玄関口として栄え、英国植民地時代の建物やエスニックな雰囲気をあわせ持つ魅力多い世界遺産都市です。ご当地グルメを堪能しながら、美しい街並みを徒歩か自転車タクシーで観光するのがおすすめです。

コーンウォーリス要塞

コーンウォーリス要塞

英国統治時代の要塞で、マレーシアでは最大の砦といわれています。海に向かって設置された大砲が要塞を守っている風景は印象深いはず。

ペナン・バトゥ・フェリンギ・ビーチ

ペナン・バトゥ・フェリンギ・ビーチ

ペナン島北部にあり、周辺はたくさんのリゾートホテルが立ち並んでおり非日常的な時間を過ごすのにぴったり。

フカピタン・クリン・モスク

カピタン・クリン・モスク

元は1801年に創建されたインド系のムスリム寺院でしたが、1910年にインドムーア様式に改築されました。ドームが美しいと評判です。

ガーニードライブ屋台

ガーニードライブ屋台

ペナンを代表する庶民派フードの天国。夜遅くまでおいしい料理があふれているのでナイトアウトにおすすめです。

極楽寺

極楽寺

マレーシア最大の仏教寺院が極楽寺。完成までに20年の歳月を要し、7層からなる30mの仏塔や巨大な観音像が見ものです。

ボルネオ島(コタキナバル)

- 壮大な自然のなかで日常を忘れたひと時を過ごすことができます。 -

キナバル山

キナバル山

東南アジア最高峰の4,095mで、世界中のクライマーの憧れ。世界自然遺産にも登録されたキナバル国立公園の中にあります。

ポーリン温泉

ポーリン温泉

日本軍が第二次世界大戦中に掘り当てた源泉から開発されました。天然温泉だけでなく、バタフライファームやキャノピーウォークなどもあるのでさまざまに楽しめます。

オラウータン(セピロック)

オラウータン(セピロック)

ボルネオ島に分布していて、体毛が長く、体はゴリラに次いで大きいのが特徴です。セピロックにはオランウータンのリハビリテーションセンターがあります。

ランカウイ島

- ヨーロッパ人に人気の自然に恵まれたリゾート地 -

ランカウイ島

1980年代に第二のペナン島を目指して開発されたランカウイ島は現在では、ヨーロッパからの観光客を中心に賑わうリゾート地となっています。車で一周しても2時間半ほどしかかからない小さな島ですが、カヤックツアーやマングローブリバークルーズ、サンセットディナークルーズなどお楽しみのアトラクションが盛りだくさんです。昔ながらのアジアの素朴さと、自然を楽しむには一押しのスポット。

ジョホールバル

- 独自の文化を発展させた、国内第2位の都市圏 -

ジョホールバル

マレー半島最南端に位置するジョホールバルの都市圏の規模は、クアラルンプールに次いで国内第2位。ジョホール海峡を挟んだ対岸にシンガポールがあります。16世紀の初めにポルトガルの侵略で滅びた最後のマラッカ王によって建国されたジョホール王国を始まりとします。1860年代にマレー半島の多くがイギリスの植民地になっていくなか、ジョホール王国は独立を守り抜きました。

キャメロン・ハイランド

キャメロン・ハイランド

マレーシアを代表する高原リゾートとして知られ、丘陵地には紅茶畑が一面に広がりまさに「美しい」の一言に尽きます。サン・ポー仏教寺院や、サボテン園、ローズ・センターなど見どころもたくさんあります。高原で涼しいために、レジャーやスポーツにも気兼ねなく打ち込めます。

ツアーを探す
プトラジャヤ

プトラジャヤ

マレーシアの行政新首都として開発中で綺麗に整備されており、クアラルンプールからも日帰りで訪れることが可能です。街並みはマレーシアでもっとも美しいといって良いでしょう。ピンクのモスクがランドマークとなっており、プトラジャヤ湖クルーズでは湖上から美しい建物群を眺めることができます。

ツアーを探す
シャーアラム

シャーアラム

セランゴール州の州都で年々自動車系の工場建設が盛んになっており、人口も増加しています。マレーシア最大、世界でも4番目の規模を誇るブルーモスクで有名な街で、モスクの白亜の壁とブルーのドームのコントラストは訪れた人すべてを魅了します。入場無料のうえボランティアガイドもつくので、観光の際は是非足を運んでみましょう。

  • 北海道・東北発
  • 関東発
  • 北陸・中部・信越発
  • 関西発
  • 中国/山陰・山陽発
  • 四国発
  • 九州発
 

コース番号100-8315

安心の翼 ANA利用で快適な空旅を 世界遺産のリゾートアイランド「ペナン島」とクアラルンプールは弊社基準デラックスホテルへ2連泊

成田空港    

1月24日〜3月29日出発

¥179,000〜¥234,000

 

コース番号100-8316

安心の翼 ANA利用で快適な空旅を!世界遺産のリゾートアイランド「ペナン島」とクアラルンプールは弊社基準デラックスホテルへ2連泊

成田空港    

1月24日〜3月29日出発

¥299,000〜¥354,000

 

コース番号120-9955

初めてのクルーズ体験に最適!シンガポール&寄港地すべて観光付!アジア最大級16万9千トンの大型客船!

羽田空港    

3月6日出発

¥259,000〜¥374,000

正式名称

マレーシア

首都

クアラルンプール

公用語

マレー語(国語)、中国語、タミル語、英語

通貨単位

マレーシアリンギット(MYR)

旅券残存
有効期間

入国時6ヵ月以上必要
(日本国籍の場合)

時差

日本との時差は-1時間(マレーシアの方が遅い)

プラグ

BFタイプ

BFタイプ

ビザ
(査証)

一般旅券所持者で観光目的の場合、
90日以内の観光は査証不要(日本国籍の場合)
備考:出国用航空券が必要(陸路出国の場合、
近隣諸国からの出国用航空券)

天候

マレーシア天候

グルメ

旅の楽しみはやっぱりグルメ。マレーシア料理には、辛さの中にもマイルド感があるマレー料理、本場中国からマレー風に進化を遂げた中華料理、スパイスたっぷりのインド料理と中華とマレー料理が融合したニョニャ料理など隠れたグルメ王国です。

  • スチームボート

    スチームボート

    マレーシアを代表する海鮮しゃぶしゃぶ

  • サテー

    サテー

    ピーナッツソースをつけて食べるマレー風串焼き肉

  • クイティアオ

    クイティアオ

    米麺を使った牛肉入りスープ麺は東南アジアでポピュラーな料理です。

  • ナシ・ゴレン

    ナシ・ゴレン

    インドネシアやマレーシアの焼き飯料理として知られており、作り手の民族によって味が大きく変わるのが特徴です。

  • ラクサ

    ラクサ

    ガランガルやターメリックなどの香辛料が効いた麺料理で、マレーシアやシンガポールでよく食べられています。

  • プラウンミー

    プラウンミー

    海老で出汁をとったスープに麺が入ったもの。コクがあり、日本人の口に合うと評判です。

  • ミーゴレン

    ミーゴレン

    「ミー」は麺、「ゴレン」は揚げるという意味で、東南アジアでは焼きそば感覚で愛されている国民食。

  • ナシアヤム

    ナシアヤム

    鶏ガラで炊いたチキンライスのこと。タイなどでは「カオマンガイ」と呼ばれますが、マレー風はもう少しスパイシーです。

  • ナシレマ

    ナシレマ

    インディカ米にココナッツミルクや塩を加え、炊いたり、蒸して作られる料理。

  • マルタバ

    マルタバ

    にんにく、卵、玉ねぎを混ぜた羊肉のミンチを間にはさんで揚げたナンのようなもの。

マレーシアの世界遺産

  • マラッカ

    マラッカ

    14世紀末から東西貿易の中継地として栄えた古都。美しくのんびりした雰囲気の街並みです。

  • ジョージタウン

    ジョージタウン

    多様な民族とともに発展し、独特な建築や生活様式、食生活など独自の文化が発展しています。

  • グヌン・ムル国立公園

    グヌン・ムル国立公園

    ボルネオ島のマレーシア領内・ムル山の保護を目的とした自然公園は、動植物の宝庫とも言われています。

  • キナバル公園

    キナバル公園

    熱帯雨林から森林限界まで、幅広い環境条件の森林で構成され、多彩な景観と固有の植物や動物が生息しています。

  • レンゴン渓谷の考古遺跡

    レンゴン渓谷の考古遺跡

    マレーシアの考古遺跡としてもっとも重要な遺跡のひとつ。東南アジアで最古の完全な人骨が発掘されたことでも有名。

おすすめ関連特集

  • 微笑みの国 タイ
  • メコン川の恵み ベトナム
  • 古き良き神秘の国 カンボジア
  • タイ・チェンマイ ロイクラトン イーペン祭
  • 世界の絶景
  • 麗しの島 台湾特集

東南アジアの中でも比較的治安もよく、日本人が住みたい国ランキングでも常に上位に入るマレーシア。見所を詰め込んだ周遊プランや南国のフルーツやショッピングなどをお楽しみいただけるツアーを豊富に取り揃えております。お一人様でも家族旅行にも最適なマレーシアへ旅行をするなら読売旅行にお任せください!