プラグ
BFタイプ

ビザ
(査証)
一般旅券所持者で観光目的の場合、
90日以内の観光は査証不要(日本国籍の場合)
備考:出国用航空券が必要(陸路出国の場合、
近隣諸国からの出国用航空券)
グルメ
旅の楽しみはやっぱりグルメ。マレーシア料理には、辛さの中にもマイルド感があるマレー料理、本場中国からマレー風に進化を遂げた中華料理、スパイスたっぷりのインド料理と中華とマレー料理が融合したニョニャ料理など隠れたグルメ王国です。
-
スチームボート
マレーシアを代表する海鮮しゃぶしゃぶ
-
サテー
ピーナッツソースをつけて食べるマレー風串焼き肉
-
クイティアオ
米麺を使った牛肉入りスープ麺は東南アジアでポピュラーな料理です。
-
ナシ・ゴレン
インドネシアやマレーシアの焼き飯料理として知られており、作り手の民族によって味が大きく変わるのが特徴です。
-
ラクサ
ガランガルやターメリックなどの香辛料が効いた麺料理で、マレーシアやシンガポールでよく食べられています。
-
プラウンミー
海老で出汁をとったスープに麺が入ったもの。コクがあり、日本人の口に合うと評判です。
-
ミーゴレン
「ミー」は麺、「ゴレン」は揚げるという意味で、東南アジアでは焼きそば感覚で愛されている国民食。
-
ナシアヤム
鶏ガラで炊いたチキンライスのこと。タイなどでは「カオマンガイ」と呼ばれますが、マレー風はもう少しスパイシーです。
-
ナシレマ
インディカ米にココナッツミルクや塩を加え、炊いたり、蒸して作られる料理。
-
マルタバ
にんにく、卵、玉ねぎを混ぜた羊肉のミンチを間にはさんで揚げたナンのようなもの。
マレーシアの世界遺産
-
マラッカ
14世紀末から東西貿易の中継地として栄えた古都。美しくのんびりした雰囲気の街並みです。
-
ジョージタウン
多様な民族とともに発展し、独特な建築や生活様式、食生活など独自の文化が発展しています。
-
グヌン・ムル国立公園
ボルネオ島のマレーシア領内・ムル山の保護を目的とした自然公園は、動植物の宝庫とも言われています。
-
キナバル公園
熱帯雨林から森林限界まで、幅広い環境条件の森林で構成され、多彩な景観と固有の植物や動物が生息しています。
-
レンゴン渓谷の考古遺跡
マレーシアの考古遺跡としてもっとも重要な遺跡のひとつ。東南アジアで最古の完全な人骨が発掘されたことでも有名。